大阪観光局が提供する大阪修学旅行サイト
# 大阪来ずに、どこいくねん!?
大阪観光局


EXPERIENCE LEARNING
体験型学習一覧

検索結果:『41』件

昔ながらの街頭宣伝「東西屋」体験

昔ながらの街頭宣伝「東西屋」体験

大阪が生んだコミュニケーション文化を体験

東西屋の前身となる職業は、江戸時代末期に生まれました。大阪千日前界隈で、飴の行商を生業としていた通称「飴勝(あめかつ)」という者が、そのよく通る「売り声」を「買われ」ある寄席小屋の宣伝をしたのが始まりと言われております。これが評判となり、同業者、継承者を多く排出し、明治期に入ると、より宣伝効果をあ…

お笑いライブ体験学習

お笑いライブ体験学習

若手漫才出張ライブ

【関西若手漫才出張ライブ】
修学旅行のよき思い出・体験学習として、上方文化であるお笑い(漫才)を出前致します。
・「お笑いライブ体験」

●ライブ体験学習の目的
① 漫才・コントで演じられるボケとツッコミの会話により、
人とのコミュニケーションのあり方を学べます。
② 生の舞台で熱演する「芸人」さんに接…

博物館見学+体験プログラム

博物館見学+体験プログラム

博物館見学+体験プログラム

●当館学芸員の解説(約15分):当館のみどころを解説いたします。
●博物館見学(約60分):古墳時代から飛鳥時代の歴史について、古墳からの出土品・復元模型・パネルなどを使って、わかりやすく展示しています。
また博物館周辺は、国史跡一須賀古墳群の一部を整備し近つ飛鳥風土記の丘として公開しております。
●例)…

竪穴住居復元体験

竪穴住居復元体験

竪穴住居 発掘・復元体験

竪穴住居の柱の組立て・復元を体験できます。

大阪府立花の文化園

大阪府立花の文化園

「植物を学んで楽しむ」いろいろ体験

①押し葉標本づくり【時間:約60分 定員:10~30人】
植物の同定方法や解説を交えながら、世界にひとつだけの標本が作れます。
(標本は1人2セットをお持ち帰りいただけます)
② 押し花クリアファイルづくり【時間:30分~ 定員:10~30人】
手軽に体験でき、軽いので持ち帰りにも適しています。普段使いでも、飾っても…

河内長野市立ふるさと歴史学習館

河内長野市立ふるさと歴史学習館

チャレンジ歴史体験いろいろ

①勾玉 ②ミニ石包丁 ③型紙のしおり

欄間彫刻体験

欄間彫刻体験

らんま職人の指導による体験

(1)便利板 (2)ミニ欄間(中) (3)ミニ欄間(大)

真言宗 犬鳴派 大本山 七寶瀧寺

真言宗 犬鳴派 大本山 七寶瀧寺

心あらわれる瀧修行体験

日本でも数少ない修験道体験ができるここ犬鳴山「葛城修験根本道場」。
その一部である瀧修行をうけてみませんか?
3つの日本遺産構成文化財に登録されており、1300年前より続くお寺です。
都会の喧騒から離れ、自然の厳しさを感じ、自分を見つめ直す機会を提供いたします。
ここ犬鳴山では女性の修行体験の多く、老…

大東市観光ボランティアガイド やまびこ

大東市観光ボランティアガイド やまびこ

(1)古の野崎観音まいりコース散策 (2)戦国武将「三好長慶」の居城、飯盛城跡を訪ねる

(1)古の野崎観音まいりコース散策
JR野崎駅前から船着場があった観音浜、太子堂のある専応寺・野崎観音と、江戸時代の野崎まいりコースを巡ります。(約2時間)
(2)戦国武将「三好長慶」の居城、飯盛城跡を尋ねる
飯盛山に築かれた飯盛城跡は、戦略的に築かれた最大級の山城でもあり、平成29年4月に続日本100名城…