


体験型学習
大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
プログラム内容
大阪の住まいと生活文化を学ぼう!
①版木で今昔館の風景を刷ってみよう
大阪くらしの今昔館の常設展示「江戸時代の大阪の町並み」をはがき大の紙に刷ってみよう。
②上方ことば塾
大阪独自の「上方ことば」をクイズを交えながら楽しく学んでみましょう。
③昔のくらしを体験しよう
昔のくらしの道具を用いて暮らしの知恵や使い方を見て、聞いて感じてみましょう。
・見学に役立つ「まなびプログラムワークシート」付き。全問正解者にはオリジナルシールをお渡しします。
・音声ガイド(有料:1台100円)もご利用ください。(台数に限りあり、当日受付)
受入可能人員 | ①20名程度。入れ替えで複数グループ実施可能。 ②10名から40名まで ③10名から180名まで |
---|---|
プログラム料金 | ①材料費200円②無料③無料 (いずれも入館料が別途必要。中学生以下は入館無料) |
所要時間 | 体験時間はいずれも30分程度。館内見学1時間程度。 |
受入可能時期 | ①③通年(休館日を除く) ②通年(月・水・金ただし第3金曜日をのぞく) |
受入可能時間 | 10:00〜16:00 |
休日・休館日 | 火曜日、年末年始、臨時休館日(当館ホームページ参照) |
その他特記事項 | ・江戸時代の古い町並みの再現と、近代のフロアがあります。 ・常設展示の入館とセットでご利用ください。 ・企画展は別途お問い合わせください。 |
事前申込 | 必要 |
申込受付期限 | 実施の6か月前から1か月前までの間にお電話でお問い合わせください。 |
申込特記事項 | 会場・講師の都合によりご要望に沿えない場合があります。 |
キャンセル等 | 一週間前までにご連絡ください。 |
お問合せ先 | 大阪くらしの今昔館 TEL:06-6242-1170 FAX:06-6354-8601 |
施設基本情報
所在地 | 530-0041 大阪市北区天神橋6-4-20 |
---|---|
アクセス | Osaka Metro ・阪急線「天神橋筋六丁目」駅下車3号出口すぐ、JR大阪環状線「天満」駅から北へ650m |
電話番号 | 06-6242-1170 |
FAX番号 | 06-6354-8601 |
URL | https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan |
オープン時間 | 10:00〜17:00(最終入館16:30) |
入場料 | 大人600円、大学生300円、高校生300円、 中学生以下・市内在住の65歳以上の方(要証明書原本提示)、障がい者手帳等持参者(介護者1名含む)は無料。 |
閲覧に要する平均時時間 | 約60分 |
観光バス駐車場 | なし |
その他 | ミュージアムショップ、パンフ・音声ガイド、車椅子、車椅子用トイレ、車椅子用EV、ベビーカー、多言語解説OR、AED、昼食場所なし |