


体験型学習
田辺三菱製薬史料館(「くすりの町」道修町ツアー)
プログラム内容
「くすりの町」大阪・道修町の歴史・文化を学ぶ!
大阪・道修町(どしょうまち)は、江戸時代から「くすりの町」として知られ、現在も多くの医薬品関連企業が軒を連ねています。田辺三菱製薬は、1678年の創業で、340年以上という日本で最も長い歴史のある製薬会社です。
当史料館では、原寸で忠実に再現された明治時代の田邊屋の店先や、当時実際に使われていた道具類・看板の展示、映像を通して道修町の歴史・文化に触れていただくことができます。また、くすりの働きや身体の仕組みについて楽しく学んでいただけるよう、リアルな3D映像やタッチパネル形式のクイズ・パズルをご用意しています。ご希望により、近隣の関連施設と併せてご見学いただくことも可能です。
※ 参加人数、見学施設、所要時間、実施日については要相談
<関連施設の1例>
◆少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
中国と日本の薬の神様が祀られています。
◆くすりの道修町資料館
江戸時代から道修町で行われてきた薬取引のすべてがわかります。
◆武田科学振興財団 杏雨書屋(きょううしょおく)
解体新書などの貴重な医学・薬学書コレクションを展示しています。
◆旧小西家住宅史料館
大阪船場の堺筋沿いでひときわ存在感を放つ「旧小西家住宅」。100年以上にわたり受け継がれてきた建物です。
※旧小西家住宅史料館は完全予約制となります。コニシ株式会社ホームページ内「旧小西家住宅史料館サイト」よりお申込みください。
http://www.bond.co.jp/konishishiryoukan/
◆適塾(有料)
緒方洪庵が開いた蘭学塾で、当時の建物が国の重要文化財に指定されています。
受入可能人員 | 最低実施人数:1名~ 1グループ20名程度まで(複数回に分けて複数グループの案内可) |
---|---|
プログラム料金 | 無料 |
所要時間 | 30分~40分 |
受入可能時期 | 通年(休館日除く) |
受入可能時間 | 10:00~17:00(最終入館は閉館30分前) |
休日・休館日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始、会社の休日 |
事前申込 | 要 |
申込受付期限 | 2週間前まで |
キャンセル等 | 田辺三菱製薬史料館へご連絡願います。 |
お問合せ先 | 田辺三菱製薬史料館 TEL :06-6205-5100 |
施設基本情報
所在地 | 541−8505 大阪市中央区道修町3−2−10 |
---|---|
アクセス | Osaka Metro御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅より徒歩約8分、Osaka Metro堺筋線「北浜」駅より徒歩約10分 |
電話番号 | 06−6205−5100 |
URL | http://www.mtpc-shiryokan.jp/ |
オープン時間 | 10:00~17:00 ※最終入館は閉館30分前となります。 ※休館日/土曜、日曜、祝日、年末年始、会社の休日 |
入場料 | 無料 |
閲覧に要する平均時時間 | 30分~40分 |
観光バス駐車場 | なし |