


体験型学習
津波・高潮ステーション
プログラム内容
①津波と高潮についての学習 ②展示見学
地表の高さが満潮時の平均海水面よりも低い土地(海抜ゼロメートル地帯)は3大都市圏を中心に存在します。
大阪平野もそのひとつで、大阪府には約40㎢の海抜ゼロメートル地帯が広がり、様々な災害の要因となっています。
この施設ではかつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず発生すると言われている南海トラフ地震と津波についての正しい知識を習得していただくとともに、地震、津波発生時の対応などを学べます。
津波と高潮について同時に学べる施設は全国でここだけです。
①津波や高潮の発生メカニズムや、これらの防災対策などを映像で学びます。
②海抜ゼロメートル地帯の潜在的な危険性や、過去の高潮災害の悲惨さを伝える資料展示、災害をのりこえた着実な高潮対策、地震津波の仕組みを「見て、聞いて、触って」体験してもらいます。
また、津波災害体感シアターでは大阪のまちをのみ込む濁流を特撮やCGを使った映像で体験します。
受入可能人員 | 同時間帯で、60名まで(15人×4班)、ただし小学生以下の場合は100名まで(25人×4班) (要相談) |
---|---|
プログラム料金 | 無料 |
所要時間 | 1時間〜1.5時間 |
受入可能時期 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00〜16:00 |
休日・休館日 | 毎週火曜日、土曜日、年末年始 |
その他特記事項 | 少人数の場合でもご案内をご希望の方は、ご相談下さい。 |
事前申込 | 要(団体の場合) |
申込受付期限 | 申込受付期限はございません |
申込特記事項 | まず電話で予約の空き状況をご確認ください。 |
キャンセル等 | 津波・高潮ステーションへご連絡願います。 |
お問合せ先 | 津波・高潮ステーション TEL:06-6541-7799 FAX:06-6541-7760 |
施設基本情報
所在地 | 550-0006 大阪市西区江之子島2-1-64 |
---|---|
アクセス | Osaka Metro中央線・千日前線「阿波座」駅8番出口から徒歩2分 「大阪府西大阪治水事務所」の看板が目印です。 |
電話番号 | 06-6541-7799 |
FAX番号 | 06-6541-7760 |
URL | http://www.pref.osaka.jp/nishiosaka/tsunami/index.html/ |
オープン時間 | 10:00〜16:00 |
入場料 | 無料 |
閲覧に要する平均時時間 | 1時間〜1.5時間 |
観光バス駐車場 | なし(障がい者等用の駐車場については、お問い合わせください) |
その他 | 【コロナ対策】 空気清浄機・サーキュレーター等での換気 来館者の体温チェック |