大阪観光局が提供する大阪修学旅行サイト
# 大阪来ずに、どこいくねん!?
大阪観光局

まいど!大阪EXPOプログラム

万博に向けた新たな体験型学習

まいど!大阪EXPOプログラム

『まいど!大阪EXPOプログラム』とは、大阪に来た修学旅行生自らが SDGs 達成に向けた企業の取り組みや
大阪ならではの街づくりを体験し、学ぶ次世代の大阪観光プログラムです。

梅田スカイビルで普段は非公開のエリア熱源機械室『MACHINE ZOO』や都市と共存する里山を散策し、
学生ら自らが自然との共存を考えるコースから、
水上バス「アクアライナー」を貸し切り特別講師を招いた船内特別講話&水都大阪クルーズ、
夜は空中庭園展望台ナイトプログラムで没入感のある宇宙体験を楽しんだりと、目新しい学習型体験コースを用意しています。

様々な角度からSDGsの活動を知れる本プログラムは、
きたる万博に向けた国際人材育成・環境教育でますます需要が高まります。
ぜひお問い合わせください。

新梅田シティdeエコツアー

専用ワークブックにそって新梅田スカイビル内の非公開エリア熱源機械室『MACHINE ZOO』、自然との共生をテーマに積水ハウスの“5本の樹”計画を体現した『花野~新・里山』、都会に生まれた鎮守の森『中自然の森』を散策。企業の「減災」や「CO2削減」に向けた取り組み、自然と都会の共存を実現する積水ハウスの理念に触れながら、生徒様が自然と考え、学べるプログラムです。

詳細はこちら

水都大阪サステナブルクルーズ

水上バス「アクアライナー」を貸し切って、特別講師を招いて船内特別講話&水都大阪クルーズ。都市開発まちづくりのコンサルタントとして長年、水都大阪の街の魅力づくりに尽力してきた方や水辺の街づくりに取り組まれている方をお招きします。
大阪城港を出発して、水辺の生き物や大阪の街づくりの歴史などに触れながら、大阪の街づくりの歴史・そこに住む人々の地域活性の姿が学べます。

詳細はこちら

空中庭園展望台ナイトプログラム
~雨でもできる天文教室~

前回の大阪万博の年はアポロ計画、2025年はアルテミス計画、と宇宙開発と大阪万博は不思議な縁があります。大阪の宙を一望できる空中庭園展望台で、私達が住む地球が宇宙にとってどんな存在か?
また、地球規模の問題を宇宙という視座で見つめ直すことによる気づきを育む天体宇宙教室を開催、最後に屋上から大阪の夜景と宙を楽しむプログラムです。

詳細はこちら

留学生と学ぶプログラム

このプログラムでは大阪に住む外国人留学生とグループを組み、お互いが多様な考えや価値観に触れながら、一緒に学ぶことを目的としています。
SDGs達成を目指す企業の取り組みを共に学ぶ「エコウォーク」や多様な視点を取り入れ、共に考えたアイデアを発信する「大阪・関西万博ワークショップ」などのプログラムを展開中です。
2025年大阪・関西万博の目指す、一人ひとりが多様性を認め合い活躍する「いのち輝く未来社会の実現」について、皆さんも一緒に考えてみませんか。 ※注:このプログラムでは留学生が日本人学生と一緒に学びます。使用言語は日本語で、留学生はガイドではありません。

詳細はこちら