


体験型学習
造幣局
プログラム内容
工場見学
事業紹介のビデオを見た後、工場での貨幣の製造工程をガイドが説明しながらご案内します。コースの最後は、造幣博物館へご案内(館内は自由見学)。貨幣や造幣局の歴史の紹介や、カラフルな記念貨幣などの展示をはじめ、500円貨幣2,000枚が袋に入った100万円分の重みを体験できるコーナーなどもあります。
受入可能人員 | 最低実施人数:1名 最大受け入れ可能人数:20名まで/回 |
---|---|
プログラム料金 | 無料 |
所要時間 | 約1時間30分(ビデオ、造幣博物館見学を含む) ※毎月第3水曜日は、造幣博物館が休館日のため、見学時間は60分になります。 |
受入可能時期 | 月曜日〜金曜日(祝日及び年末年始除く) |
受入可能時間 | 9:00、10:00、13:00、13:30 |
休日・休館日 | 土・日・祝日・年末年始。 |
その他特記事項 | 都合により見学できない場合があります。お問い合わせください。 造幣博物館のみの見学は事前予約なしでも可能ですが、10名様以上の団体の場合は事前にご連絡をお願いします。(バス駐車は要予約) |
事前申込 | 工場見学予約サイト(https://www4.mint.go.jp/plant-yoyaku/)でお申し込みください。 |
申込受付期限 | 見学希望日の前月第3火曜日から、前日の午後5時00分まで(先着順で受付) |
申込特記事項 | 学校行事(社会見学、修学旅行等)で、工場見学を希望される団体には、一般の予約受付期間に先行して電話受付を行っておりますので、ぜひご利用ください。 受付期間:見学希望日の前月の第一営業日から前月の14日まで(休日の場合は前営業日まで) |
キャンセル等 | 工場見学予約サイトもしくは造幣局へご連絡願います。 |
お問合せ先 | 造幣局広報官(事業案内担当) TEL:06-6351-6150 FAX:06-6351-5481 |
施設基本情報
所在地 | 530-0043 大阪市北区天満1-1-79 |
---|---|
アクセス | Osaka Metro谷町・堺筋線「南森町」駅から徒歩約15分、JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩約15分、JR環状線「桜ノ宮」駅から徒歩約15分 |
電話番号 | 06-6351-6150 |
URL | http://www.mint.go.jp/ |
オープン時間 | 工場見学の入門手続きは、各開始時間の15分前からです。それまでは入門できません。 |
入場料 | 無料 |
観光バス駐車場 | 電話による事前予約が必要 |